kiyora_1rea51gera4hea– Author –
私は就労継続支援B型事業所のケイエスガードに通っています。
毎日、同じ日はない位、自分次第でITに関することを学べます。
学ぶ事の面白さを感じながら自分のペースで進めていけるところが
とても魅力です。ITの知識が全くなくても少しずづ前に進んでいける
所です。
-
「2025年夏休み」 part1 2025年8月18日月曜日
九日間の夏休みが終わりました。とても楽しみにしていた夏休みでしたが、あっという間に終わって しまいました。何処に行っても混んでいますし、通常よりも、何かにつけて料金も高めでしたので、 アウトドアの遊びもしたいと思っていましたが、何も夏休み... -
明日から夏休みです 2025年8月8日金曜日
こういう渓谷に行ってみたいヘルメット持参で 明日から9日間の夏休みです。去年は釣りキチ三平の夏休みでしたが、今年は釣りキチ三平+アウトドアの 夏しか味わえない何か楽しい夏休みの思い出を作れたら良いなぁ!という希望があります。 毎日がとても暑... -
昨日は広島の原爆の日でした 2025年8月7日木曜日
昨日は広島市に原子爆弾が投下された日です。夜、テレビを付けたら、広島の原爆の特集が放送されて いて、食事中でしたがテレビに釘付けになりました。80年前の今日、推計で145万人の人が亡くなる というとても悲惨な言葉では言い表せない程、大変に... -
早起きのコツって何だろう 2025年8月6日水曜日
お昼になれば美味しいお弁当も待っていて会社に行く一つの楽しみです 最近、また、朝起きるのが辛くなって来ました。何とか工夫して早起きを続けたいと思います。 それには、起きるのが辛い時のちょっとした工夫なのですが、自分へのご褒美ではないですが... -
ヒグラシの声が好きです 2025年8月5日火曜日
今年も8月に入り、朝早くからセミの声が鳴り響いています。セミというと父と子供の頃に夏になると 必ず何度も行っていた、丹沢の早戸川で父と釣りをしたり泳いだりしたことを思い出します。 川で遊ぶのが大好きだった私は、父に連れて行ってといつも我が... -
能登半島地震から1年7か月が経ちました 2025年8月4日月曜日
今年の8月で能登半島地震から1年と7か月が経ちますが、被災地の今は、人出不足や人口減少などがあり 復興も思うように進まない状態であるとの事です。昨日、動画で、被災地に住んでいた5歳の男の子がお餅を 焼こうとして、コンロに火を付けた瞬間に地震... -
初めてのウーバーイーツ 2025年7月31日木曜日
あるビール会社の抽選でビールを希望しましたが、ビールではなくウーバーイーツの2000円分の電子ギフトが 当たりました。ウーバーイーツの事を何も知らない私は、単純に喜びましたが、自分では全然、注文の仕方が 分からず、義兄にお願いして、注文し... -
あと3日で7月が終わります 2025年7月29日火曜日
7月に何かしらの大災害が起きると今年の冬位にいろいろな人から聞き、テレビでも話題になっていましたが、 信じない人もいれば、私の様に簡単に信じてしまった人もいると思います。 今年の冬にその話を聞いた時には どうせ、「7月になれば大災害が起きる... -
爽やかで屈託のない人になりたいです 2025年7月28日月曜日
三平は海釣りにも挑戦なんてガッツのある子供なんだろう! この連休も家族皆で釣りキチ三平を観ました。三平のいつも爽やかで屈託のない明るさと優しさと釣りにかける 情熱は本当に心惹かれるものがあります。子供ですが魂は大人だなぁ!と思います。 私に... -
だんだん暑熱順化が促進されてきました 2025年7月25日金曜日
先日、暑熱順化(体が暑さに慣れて熱中症になりにくくなる状態)の事をブログに書きましたが、少しずつ この今年の暑さにも体が慣れてきました。今はまだ7月ですが、8月になるともっと暑くなるという事なので 油断してはいけませんが、毎日、少しづつ体を...