今はまだ7月の初旬ですが、これから本格的な夏が来る前に暑さに負けない体を作りたいです。
暑さに負けない体を作るには、暑熱順化(しょねつじゅんか)、適切な水分と塩分の補給そしてバランスの
とれた食事、十分な睡眠、適度な運動をする事などが挙げられていますが、暑熱順化については初めて
聞いた言葉なので、その意味を今日はまとめてみたいと思います。
★暑熱順化とは★
体が暑さに慣れる事=暑さに強くなる=熱中症のリスクを減らすことが出来る
暑熱順化を促すには
1.軽い運動をする➡軽い運動をする事で体温を上げ汗をかく練習が出来る。
2.入浴する➡入浴で体を温める事で汗をかく練習が出来る。
3.暑い環境に身を置く➡暑い環境に身を置く事で体が暑さに慣れる事が出来る。
暑熱順化を促す事が出来れば
1.暑熱順化が進めば➡汗をかくのが早くなり、体温の上昇を抑えやすくなる。
2.皮膚の血流が良くなる➡皮膚の血流が良くなる事で体内の熱を効率的に放出
出来るようになる。
3.汗に含まれる塩分が減る➡汗に含まれる塩分が減ることで脱水症になりにくくなる。
4.体温の上昇を抑える➡暑熱順化によって、体温の上昇を抑える事が出来る為、
熱中症のリスクを減らせる。
暑熱順化についてまとめながら、暑さの中で軽い運動をしたり、暑さの環境に身を置くのは最初は辛い事だと
思いますが、暑さに負けない体を作るために暑熱順化を促せるように努力したいと思います。
コメント