先日、がばいばあちゃんの名言を話題にしましたが、いろいろと調べて行くと素晴らしい名言が一杯
見つかりました。以前から、ずっと読みたかった徒然草に「人、死を憎まず生を愛すべし、命に喜び、
日々に楽しまらざんや」(人生の中で死を恐れたり憎んだりするのではなく、むしろ生きている事の喜び
を感じ、大切にするべきだ。日々の小さな幸せや喜びを見つける事が私達の心を豊かにし、より良い生活に
つながる、忙しい日常の生活の中でつい忘れがちなこの思いを思い出し、毎日を楽しむことが大切)
この名言は、基本の基本だと思います。今、生きている事を楽しむという事は、生きていれば、誰でも
出来る事だと思います。ただ、病気やけがで苦しい思いをしている人はとても毎日を楽しむことは
出来ないと思いますが、辛い中でも、一生懸命に楽しく生きている人は居ると思います。
生と死、人間にはこのどちらかしか無いのですから生である今、精一杯に生きようと思います。
もう一つ、武田信玄の名言にも良い言葉があります。「一生懸命だと知恵が出る。中途半端だと愚痴が出る。
いい加減な態度では言い訳をすることで自分を誤魔化してしまう」(一生懸命に取り組む事で問題を解決する為の
知恵やアイデアが生まれるしかし、中途半端な姿勢では愚痴ばかりが出て前に進む事が出来ない、
さらにいい加減な態度では言い訳をする事で自分を誤魔化してしまう) いい加減な事ばかりの自分には耳が
痛い言葉です。日々の努力を怠らずに前向きな姿勢で取り組む事が重要だと信玄は言いたかったそうです。
自分自身の成長や成功に繋がる挑戦を続け知恵を育てる事で、より良い未来を築きたいと願って書いた言葉だと
思います。武田信玄は作家ではなく、戦国時代の武将だったのですね。山梨のお土産で信玄餅というお菓子があ
りますが武田信玄から名前を借りて信玄餅になったのですね。なんとなく、武田信玄が身近に感じます。
コメント